カラコン安全装着の第一ステージは
『眼科医さんに処方箋を書いてもらう』♪
カラコンと言うより、コンタクトレンズ、さらには厳密に言えば眼鏡を作るときは処方箋が必要なんです。
現在の眼鏡店は自前の検査所が必ず店舗の奥にありますが、確かですけど・・・
小学生以下は眼科の処方箋が無ければ、眼鏡を作ってもらえません。
眼鏡がそうなんですから、瞳に直接装用するコンタクトレンズなら処方箋が絶対に必要なのは理解できますよね!
そして、カラコンも同様です!
カラコンは、カラーコンタクトレンズです!
瞳に直接装着する、コンタクトレンズなのです!!
ですから、必ず眼科へ行って処方箋を書いて貰って下さい!!
そして、眼科医さんにあなたの今の瞳の状態をチェックしてもらって下さい。
もしかすると、残念ですがコンタクトレンズが使用不可の瞳の状態かもしれません!!
稀な例ですがカラコンの色素にアレルギー反応が出る方もいるそうですよ。
そんな場合は、しっかりアドバイスをもらって、
治療が必要ならちゃんとしてからカラコンを楽しんで下さい。
あなたの瞳に何も問題が無くても、眼科医さんの中には、
『カラコンなんて絶対にダメ!!』って言う先生も存在するかもしれません!!
でも、めげてはいけません!!
私はカラコンを絶対に着けたい!!と言えば、眼科医さんは拒むことは出来ませんから!
そこで、『絶対にカラコンはダメ!!』という先生でも勧めてくれるカラコンがあります!!
それは、視力矯正用のコンタクトレンズを作っているメーカーのカラコンならOKを出してくれる可能性が高いです!
その話を進めていって、『処方箋』をもらってお気に入りのカラコン買えばいいですよ~!!
ちなみに、視力矯正用コンタクトレンズを作っているメーカーのカラコンは、
☆J&Jのアキュビューディファイン
☆チバビジョンのフレッシュルックデイリーズ
☆シードのアイコフレ
など、ちゃんと存在しています。
眼科医さんにしてみれば、きちんとデータを開示してくれるから安心が出来るのだと思いますよ。
初めてのカラコンならここからはじめるのもありかも!
カラコンの弱点!酸素透過率も他のメーカーより高いし、
意外なほどしっかり盛れますし、何といっても安心で安全です!
処方箋には何が書いてあるかを眼科医さんにしっかり聞いて下さいね!
処方箋に書いてある数字からあなたの【度】や【ベースカーブ】が書いてありますから!
そして、何より、あなたの現在の目の状態を検査してもらい、正しい装着方法でカラコンを楽しんで下さい!!
第一ステージクリアです!
でも、書くの簡単だけど
結構!ドキドキするのよね~
うちは近視じゃなくて、処方箋もらうのに言い訳必死に考えた!
※でも、世の中的に見れば、うちはお客さんなんだけど…
で!うちの体験記は次のページで!
どうぞ!!!(笑)